「京都通り名数え唄♪二条通」現地講座ルポ 2022年5月1日 ボランティアパートナーのあさみです。 4月5日火曜日。 しばらくお休みだったおさんぽが、いよいよ再開しました!そんな日にふさわしい晴天。 そしてそして!この日に[…続きを読む]
洛外放浪譚 ⑭さが 2021年8月19日 京都盆地 小倉山の麓(山際)を沿うように歩く のどかな竹林が五感を刺激しますよ。 女性の物語が宿るお寺が多いです。 愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ) 仁王門仁王像[…続きを読む]
洛外放浪譚【洛南】⑬まんぷくじ 2021年4月12日 あ~海外行きたい! そんなときは、黄檗山 萬福寺へ。 竜宮城のような総門をくぐれば、中国明時代の世界が広がる。 江戸時代に禅の本質を求め招かれた隠元禅師による本[…続きを読む]
洛外放浪譚【洛南】⑫とうふくじ 2021年4月12日 規模の威容は東大寺に、優れた教学は興福寺に 奈良の二大寺にあやかり、一字ずつ取って「東福寺」。 日本最大最古の禅宗建築が軒を連ねる6LDK の大伽藍は、壮大で優[…続きを読む]
洛外放浪譚【四方参り】 11みぶ 2021年4月12日 京都で節分の頃に行われる四方参り 5時半ごろ天皇陛下が「黄櫨染御袍」(くわしくはこちら https://ja.wikipedia.org/wiki/黄櫨染御袍)[…続きを読む]
洛外放浪譚【四方参り】⑨よしだ 2021年3月23日 京都で節分の頃に行われる四方参り 5時半ごろ天皇陛下が「黄櫨染御袍」(くわしくはこちら https://ja.wikipedia.org/wiki/黄櫨染御袍)[…続きを読む]
洛外放浪譚【四方参り】⑩いなり 2021年3月23日 南東(風門) 伏見稲荷大社 祭神:宇迦之御魂大神 眷属:白狐 命婦(宮中女官職名) いなり=稲成 豊作の神→+商人には商売繁盛の神 稲荷山の麓に本殿 稲荷山全体[…続きを読む]
伝統の世界 紋様のいろは 2021年1月29日 あけましておめでとうございます。 1月12日(火)のオンライン講座は「伝統の世界 紋様のいろは」です! 講師は大内惣介先生 (ouchi sosuke)です。 […続きを読む]
洛中放浪譚 【洛中】8きたの 2021年1月29日 「北野」は平安京の天門(北西)です。 菅原道真公が讒言により大宰府に左遷され没後都に災難があり、道真公の祟りではないかと言われ、鎮めるためにこの天門の地に天満宮[…続きを読む]
洛外放浪譚【洛中】7 にしじん 2021年1月22日 冬至そして小寒。暮すように楽しむなら西陣へ。古刹や路地、花街や市を巡ったあとは、とっておきのカフェタイムを♪ にしじんの特徴は ・路地や小路が多い ・春は桜の名[…続きを読む]