
あけましておめでとうございます。 1月12日(火)のオンライン講座は「伝統の世界 紋様のいろは」です! 講師は大内惣介先生 (ouchi sosuke)です。 […続きを読む]

「北野」は平安京の天門(北西)です。 菅原道真公が讒言により大宰府に左遷され没後都に災難があり、道真公の祟りではないかと言われ、鎮めるためにこの天門の地に天満宮[…続きを読む]

冬至そして小寒。暮すように楽しむなら西陣へ。古刹や路地、花街や市を巡ったあとは、とっておきのカフェタイムを♪ にしじんの特徴は ・路地や小路が多い ・春は桜の名[…続きを読む]

究極の日本庭園の見方をご案内します。まずは四季折々の魅力にあふれる池泉式庭園を2回目を学びます。 講師はVOL.1に続いきまして庭園デザイナー・烏賀陽百合先生♪[…続きを読む]

すっぴんの京都が楽しめる季節。隠れ紅葉スポット、華麗で趣深いお寺をご紹介。ひそかにファン多しのさんぽ道へ。 11月24日(火)後半は美的センスが磨かれる、女性っ[…続きを読む]

すっぴんの京都が楽しめる季節。隠れ紅葉スポット、華麗で趣深いお寺をご紹介。ひそかにファン多しのさんぽ道へ。 11月24日(火)前半は世界遺産かみがもを楽しみまし[…続きを読む]

11月21日(土)、三連休の初日。京都文化浴大学の現地講座「もうひとつの京都【八幡】隠れ名寺でゆっくり正法寺」が開催されました。 ボランティアパートナーのあやこ[…続きを読む]

普段非公開の浄住寺は紅葉の隠れ名所。特別に 貸切り 、 ご住職と共に座禅などを楽しみ 、 普段の疲れを落として 蘇りましょう。 こんにちは。ボランティアパートナ[…続きを読む]

11月10日(火)のオンライン講座は「庭園巡り」です! 講師は京都文化浴大学でも、すっかりおなじみの庭園デザイナー・烏賀陽百合先生♪ 昨年は『日本庭園史』を、今[…続きを読む]

京都の秋の訪れを告げるさんび、きっとあなたも生まれてきて良かったと感じれる空間。 10月27日(火)前半は聖なる山「さんび」を楽しみました。 三尾[…続きを読む]