サイト移転のお知らせ

いつもご利用いただきありがとうございます。
この度「京都文化浴大学」サイトはURLを移転し、
新たなサイト構成で出発することとなりましたので、お知らせいたします。

移転に伴い、以下の点にご注意いただきたく存じます。

新しいサイトのURLは「https://bunkayoku.net  」となります。
ブックマーク等に登録されている場合は、新しいURLに変更していただく必要がございます。
移転により、より使いやすく、充実したコンテンツを提供できるよう努力していく所存です。
今後とも「文化浴大学」サイトをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。

何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

一般社団法人 文化浴の森
事務局

京都文化浴大学ブログ

  • ホーム >
  • 授業のようす >
  • 洛外放浪譚【四方参り】 11みぶ
  • 洛外放浪譚【四方参り】 11みぶ

    2021年4月12日  授業のようす

    京都で節分の頃に行われる四方参り
    5時半ごろ天皇陛下が「黄櫨染御袍」(くわしくはこちら https://ja.wikipedia.org/wiki/黄櫨染御袍)をお召しになり四方をお参りになる儀式

    四方は 北東(鬼門) 南東(風門) 南西(南門) 北西(天門)を表す。

    そこで江家次第という呪文を唱えられます。

    節分の日、御所の鬼門北東から「吉田神社」に現れた鬼を
    南東の「八坂神社」や「伏見稲荷大社」そして南西の「壬生寺」から北西の「北野天満宮」へと時計回りに追い巡り、邪鬼を払い、福を招きます。
    =========
    鬼門=古代中国の考え方で日本に伝来し、陰陽道や怨霊信仰の影響を受けて鬼の出入りする不吉な方角とされて広まってきました。
    京都御所から見る鬼門には。延暦寺、鞍馬寺、深泥池などがあります。また御所も北東の角を削り猿を飾っています。
    また遠くには蝦夷地(北海道)があり「征夷大将軍」というのは蝦夷地を制するという意味だそうです。
    =========
    今回は 北東のよしだ(吉田神社)、南東のふしみ(伏見稲荷大社)、南西のみぶをお散歩しました。


    南西 裏鬼門にあたる壬生は、なんといっても壬生狼と呼ばれた新撰組が有名であるが実際の滞在期間は2年ほどです。

    壬生寺壬生寺
    「武士よりも武士らしく」と自分たちで決めた局中法度が有名で、新撰組が切った外部のものより内部の粛清の方が数が多いことでも有名です。

    一、士道ニ背キ間敷事
    一、局ヲ脱スルヲ不許
    一、勝手ニ金策致不可
    一、勝手ニ訴訟取扱不可
    一、私ノ闘争ヲ不許

    右条々相背候者切腹申付ベク候也
    破った場合は切腹となった

    有名なのは山南敬助が脱走し、可愛がっていた沖田総司が捕縛に向かった。沖田なら逆らうまいという配慮であったと言われています。
    捕縛して連れ戻され、切腹となりました。
    その際、解釈を務めたのは沖田総司でした。

    光園寺
    山南敬助の葬儀を取り行った。新撰組の墓がある。

    祇園梛神社
    園梛神社貞観 11(869)年 出雲→疫隅国社(備後)→播磨国広峰(広峰神社)→梛神社→八坂神社の経路で、祇園精舎の守護神である牛頭天王(素戔嗚尊)を勧請、六十六本の鉾を立て、神泉苑に祈願=祇園祭のはじまり
    当時の公卿・藤原基経が八坂の地に祇園社を建立するまで、ここを祭祀場として、牛頭天王の分霊をのせた神輿を祀った。

    壬生寺
    壬生寺宗派:真言律宗で御本尊は地蔵菩薩

    炮烙割り ※炮烙:素焼きのフライパン 乾煎り・焼き

    炮烙割り ※炮烙:素焼きのフライパン 乾煎り・焼き
    壬生狂言が有名
    壬生狂言が有名壬生狂言が有名
    ストーリー:勧善懲悪 因果応報
    炮烙に家族等の年齢、性別、厄除け祈願を書き奉納→4月の壬生狂言の演目に使用→炮烙が豪快に割られる様子は圧巻
    炮烙作りは昭和 50 年代から京都府城陽市にある知的障害者
    施設が請け負っている 毎年約 5 千枚以上納品
    壬生狂言:毎年、春・秋の壬生狂言延べ10日間の公開中、毎日1時から初番として演じられる。
    京都では2月の節分に壬生寺に参詣して、素焼きの炮烙(ほうらく)(ほうろくとも呼ぶ
    地方がある)を境内で求め、家内一同の年齢、性別を書き、寺に奉納するという風習が
    古くからある。これらの奉納された多数の炮烙をこの狂言で割る。奉納者は厄除開運が
    得られるという信仰がある。
    出典:http://www.mibudera.com/kyougen.htm 壬生狂言壬生大念佛講 講長 松浦俊海


    【京都文化浴大学・オンライン講座】
    毎月第2第4火曜日14:00~15:30開講
    3,500円/月(税込)
    【特典】
    見逃し配信、ブンモリカフェ、いつまでも元気に歩く相談会、サークル活動、その他オンライン講座優遇等あり。1家族3,500円で見放題。
    【内容】
    京都の様々な道を知り、深い鑑賞力を備えた「文化浴おさんぽ達人」を目指して頂けるよう、「京都おさんぽ108講座」「文化浴を深める専門講座」の2分野の授業をお届けしています。
    ■ 2020年10月~2021年3月の講座はこちら
    https://drive.google.com/file/d/16bDqPgxyBPN-ZsH5hmtm5wHN-S–r_qy/view?usp=sharing

    ■ 感染症対策に関するご案内
    https://drive.google.com/file/d/1_KCSCxRlztqtvnhGYySY0m5DAnL8uPAg/view?usp=sharing

    【お申込み】
    講座の日時・テーマを「お問い合わせ内容」に記してお申し込みください。

    京都文化浴大学
    Top