「文化財を護る古建築の現場」漆の魅力を匠が語る
京都文化浴大学は毎月第2第4火曜日開催♪♪
2019年12月10日(火)の京都文化浴大学の午前の授業は、、、
我らが代表、澤野ともえの父でもある澤野道玄先生の会社「株式会社さわの道玄」から、現代表の長屋進さんをお迎えしての講義からスタート。
長屋先生がサラリーマンから職人の道へ飛び込まれた経緯(地に足をつける=手に職をつける)や、文化財修復の実情(国の予算で進むが、実際の維持管理は所有者にあること)、文化財保護への想いなどなど・・・
対談形式でのお話しを伺うことで、【漆】という大切な日本の文化について改めて知ることが出来ました。これからの街歩きで、私たちは古建築の見方が随分と変わっていくのではないでしょうか。。
後半は先生の手ほどきを受け、実際に漆を塗ってみる体験を!
さてさて~~~初の経験!みんなどうかな~~
お~~~!!!なかなかのセンス☆彡
新たな職人誕生かっ!!
いやいや、やっぱり先生のようにうまくは行ませんね。。
匠の技に一同感激!
長屋先生ありがとうございました^^
受講生の声と共に様子をお届けします♪
・・・・・
匠の話は、おもしろいですね。コアな話が興味深いです。仕事として成り立ち、継続していくむずかしさ、でもこれが大事‼本音トークも楽しかったです。実演は百聞は一見にしかず!
「株式会社さわの道玄」のお話、私も実家が自営の家で育ち結婚後も自営なのでうんうんとうなずけるところがたくさんありました。道玄先生、長屋さんの文化財に対する熱い想いが伝わりました。
漆塗の実演 匠の技!パティシエ?ショコラティエのようですてきでした。
株式会社さわの道玄の奥細い所までよくわかり良かった。漆塗のわざは素晴らしかった。
なかなか実際に目にできない漆の実演もよかった。文化財を観るときは、所有者、文化庁の係、職人さんの気持ちにも思いをはせて行きたい。
漆の持つ不思議さ 漆の実演を経て漆塗の工程の多さをみて驚き、良い経験ができた。
漆のにおい、はじめて。においがあったとは知らなかったです。体験で漆が身近に感じました。
☆2020年4月入学2期生募集☆
共に心身の健康生活を目指して、文化浴しませんか?
お仲間大募集!!
詳細はこちら