洛外放浪譚【洛中】7 にしじん
冬至そして小寒。暮すように楽しむなら西陣へ。古刹や路地、花街や市を巡ったあとは、とっておきのカフェタイムを♪
にしじんの特徴は
・路地や小路が多い
・春は桜の名所が多い
・西新=時の権力者 室町幕府、織田信長、豊臣秀吉 徳川家康などがこぞって贅を極めた御殿を立てた場所。
・ポイントは静かな風情の街です。
御所は昔二条城の北あたりにあった。二条城は実は4つあるが、御所の南に位置する
御所の北側が西新にあたる。
応仁の乱の際には西軍・山名宗全らがこの地に陣を構えたことから、この界隈を「西陣」と呼ぶようになりました。
乱後の平和な時代になり職人が戻ってきて、庶民にも溶け込む衣食住のセンスが光ります。
日蓮宗寺院が多く、秀吉の政策で集められた。檀家に本阿弥光悦、尾形光琳 乾山、長谷川等伯などが名を連ね、西新のセンスに磨きをかけた場所でもある。
また表千家と裏千家の本家があります。堀川でいい水が取れたらしい。
鞍馬口から出発
Prangipani(カフェ)
マザーウォーターの舞台になったお店
小林聡美、小泉今日子出演
「あしたへは、ダイジなことだけもってゆく。街の中を流れる大きな川、そしてそこにつながるいくつもの小さな川や湧き水。そんな確かな水系を持つ、日本の古都、京都。そんな京都の街に、風にそよぐように暮らし始めた、三人の女たち。」という内容です。京都が見事に溶け込んでいます。
小松帯刀(薩摩藩家老)寓居跡
またここは小松帯刀(薩摩藩家老)寓居跡、近衛家の屋敷で御花畑邸と呼ばれ薩長同盟の会談がもたれたところ。
路地を入ると医療機器の会社があるがそこの庭園が素晴らしい。(池泉回遊式庭園)
元後藤長乗:室町幕府以来の御用金匠(貨幣) 京都三長者 の邸宅後
元後藤長乗:室町幕府以来の御用金匠(貨幣) 京都三長者 の邸宅後
妙顕寺
今の二条城の東側にあった。
豊臣秀吉が建てた二条城を「妙顕寺城」とも呼び、元々あった寺を利用して城として改築した。
その際に妙顕寺は現在の鞍馬口に移築した。
極楽のような春の妙顕寺
桜の名所で極楽のような風景が見れます。
中には庭が3つある、
琳派
俵屋宗達(風神雷神図像)に憧れた尾形光琳 乾山 など姉弟関係はないがリスペクトして続いていく一派
南北の小川通、家元通りとも言う 裏千家表千家が並ぶ道
小川通
叡昌山 本法寺
日親が 1439(永享 11)6 代将軍・足利義教に庭先から直訴「世の乱れは法華経を信仰しないから」→お咎め受けるも何度も訴え→怒りに触れ寺を焼かれ、投獄
「鍋かぶり日親」:焼いた鍋を頭に被せる酷刑を受ける。
獄中にて本阿弥光悦の祖父と出会い本阿弥家菩提寺に。
本阿弥家が資材を投じて再建。(本阿弥家:刀研ぎや刀剣鑑定)
叡昌山 本法寺
叡昌山 本法寺・左側の松は本阿弥光悦手植えの松
絵師長谷川等伯は本法寺 10 世・日通と交友
七尾から出てきた等伯の宿所となる
長谷川等伯
十(つなし)の庭
十(つなし)の庭は9個の石と自分の心の意思(石)を合わせて十の石つまり一つ二つの「つ」がなくなる。つまり「つ無しの庭」だそうです。
巴の庭
築山が3つあり 10角形の蓮池がある
本阿弥光悦のデザイン
表千家 紀州家から頂戴した門 千利休邸移築
表千家、現代の日本家屋の原点
表千家とは>千利休を祖とする茶道流派の一つで、千家流茶道の本家です「不審庵」と呼ばれる茶室があります。
裏千家とは>表と同じく茶道流派の一つです。千利休の孫の宗旦が隠居生活を送るために作ったのが「今日庵」で「不審庵」の裏にあったので「裏千家」と名乗ったそうです。
両派の違いは作法が違うそうです。
百々橋の礎石
百々橋の礎石
応仁元年(1467)東軍:細川勝元 VS 西軍:山名宗全の両軍
が、橋を隔てて数度にわたり合戦。
足抜地蔵 灰屋図子
足抜地蔵 灰屋図子
遊郭島原大門脇にあった「足止め地蔵」→女郎が持って逃げ、ここに安置して「足抜き地蔵」になった
グルメ
たんきり飴 辛口と甘口があるそうです。辛口が最近人気
のばら珈琲 おひとりさまが行きやすい。レトロテイストな雰囲気が素敵
北向山 雨宝院 西新聖天
北向山 雨宝院 西新聖天
消失前は東寺と同規模の寺だった。
宗派:真言宗泉涌寺派
本尊:歓喜天 弘法大師が大歓喜天像安置
創建:空海
歴史:弘仁 12(821)空海が嵯峨天皇の病気平癒のために祈願→
皇城鎮護の大伽藍→応仁の乱で荒廃→天正年間再興→現在の建物
は天明の大火(天明 8)後のもの
染殿の井、桜の隠れ名所
本隆寺 日蓮宗(改修中)
本隆寺
本隆寺
不焼寺:天明の大火の時、本堂・祖師堂・宝庫は焼失を免れる
現在改修中ですが、回収中の時のみ見学できる屋根の構造などは必見!
西陣ひかりや
【京都文化浴大学・オンライン講座】
毎月第2第4火曜日14:00~15:30開講
3,500円/月(税込)
【特典】
見逃し配信、ブンモリカフェ、いつまでも元気に歩く相談会、サークル活動、その他オンライン講座優遇等あり。1家族3,500円で見放題。
【内容】
京都の様々な道を知り、深い鑑賞力を備えた「文化浴おさんぽ達人」を目指して頂けるよう、「京都おさんぽ108講座」「文化浴を深める専門講座」の2分野の授業をお届けしています。
■ 2020年10月~2021年3月の講座はこちら
https://drive.google.com/file/d/16bDqPgxyBPN-ZsH5hmtm5wHN-S–r_qy/view?usp=sharing
■ 感染症対策に関するご案内
https://drive.google.com/file/d/1_KCSCxRlztqtvnhGYySY0m5DAnL8uPAg/view?usp=sharing
【お申込み】
講座の日時・テーマを「お問い合わせ内容」に記してお申し込みください。