サイト移転のお知らせ

いつもご利用いただきありがとうございます。
この度「京都文化浴大学」サイトはURLを移転し、
新たなサイト構成で出発することとなりましたので、お知らせいたします。

移転に伴い、以下の点にご注意いただきたく存じます。

新しいサイトのURLは「https://bunkayoku.net  」となります。
ブックマーク等に登録されている場合は、新しいURLに変更していただく必要がございます。
移転により、より使いやすく、充実したコンテンツを提供できるよう努力していく所存です。
今後とも「文化浴大学」サイトをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。

何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

一般社団法人 文化浴の森
事務局

京都文化浴大学ブログ

  • ホーム >
  • 授業のようす >
  • 洛外放浪譚【四方参り】⑨よしだ
  • 洛外放浪譚【四方参り】⑨よしだ

    2021年3月23日  授業のようす

    京都で節分の頃に行われる四方参り
    5時半ごろ天皇陛下が「黄櫨染御袍」(くわしくはこちら https://ja.wikipedia.org/wiki/黄櫨染御袍)をお召しになり四方をお参りになる儀式

    四方は 北東(鬼門) 南東(風門) 南西(南門) 北西(天門)を表す。

    そこで江家次第という呪文を唱えられます。

    節分の日、御所の鬼門北東から「吉田神社」に現れた鬼を
    南東の「八坂神社」や「伏見稲荷大社」そして南西の「壬生寺」から北西の「北野天満宮」へと時計回りに追い巡り、邪鬼を払い、福を招きます。
    =========
    鬼門=古代中国の考え方で日本に伝来し、陰陽道や怨霊信仰の影響を受けて鬼の出入りする不吉な方角とされて広まってきました。
    京都御所から見る鬼門には。延暦寺、鞍馬寺、深泥池などがあります。また御所も北東の角を削り猿を飾っています。
    また遠くには蝦夷地(北海道)があり「征夷大将軍」というのは蝦夷地を制するという意味だそうです。
    =========
    今回は 北東のよしだ(吉田神社)、南東のふしみ(伏見稲荷大社)、南西のみぶをお散歩しました。


    京都大学京都大学は元尾張徳川京屋敷
    秘伝藩訓=義直遺命「王命に依って催さるる事」とあり戊辰戦争では官軍についた。

    すぐ隣が吉田神社
    神楽岡という磐座信仰の地に藤原氏は春日大社の神を勧進した。
    藤原氏の神社なので、菅原道真を貶めたので、吉田神社に合格祈願すると道真公が怒って受からないという都市伝説があります

    祇園祭の原型のお祭り祇園祭の原型のお祭り

    本殿は春日造(藤原氏が祀る様式の造りです)本殿は春日造(藤原氏が祀る様式の造りです)

    眷属は鹿眷属は鹿

    菓祖神社:お菓子の起源:垂仁天皇の命で田道間守命が「非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)(橘)」を求めて中国、インドの旅へ

    山蔭神社:祭神:藤原山蔭 光孝天皇から「まな板包丁さばきの掟」を定めよと拝命 包丁式 四条流包丁道の祖 総持寺(西国 22)山蔭神社:祭神:藤原山蔭
    光孝天皇から「まな板包丁さばきの掟」を定めよと拝命
    包丁式 四条流包丁道の祖 総持寺(西国 22)
    包丁式:右手に庖丁 左手に爼箸 素材には素手で決して触れず六根清浄を念じ 天下泰平・五穀豊穣を祈願
    食材の生命に感謝 一刀一礼の作法に則り料理する式

    光孝天皇:料理大好き 自炊の天皇 「黒戸の宮」
    (58 代)

    斎場所大元宮(吉田神道の霊場) 毎月1日解放されている斎場所大元宮(吉田神道の霊場)
    毎月1日解放されている

    祭神:天神地祇八百万神 延喜式内社 3132 座の天神地祇
    東神明社祭神:天照皇大神
    西神明社祭神:豊宇氣比売神
    東西諸神社祭神:全国 68 か国の式内社全 3132 座
    参拝すると、全国の神社に参拝したのと同じ意味を持つ。

    千木は外削ぎと内削ぎが混在します
    前方に角の鰹木、後方は丸 3 個重ねた鰹木=密教×儒教×陰陽道×道教の統合デザイン

    茂庵 吉田山の高台にある和風の落ち着いた建物のカフェ。夕方がおすすめ。茂庵
    吉田山の高台にある和風の落ち着いた建物のカフェ。夕方がおすすめ。


    【京都文化浴大学・オンライン講座】
    毎月第2第4火曜日14:00~15:30開講
    3,500円/月(税込)
    【特典】
    見逃し配信、ブンモリカフェ、いつまでも元気に歩く相談会、サークル活動、その他オンライン講座優遇等あり。1家族3,500円で見放題。
    【内容】
    京都の様々な道を知り、深い鑑賞力を備えた「文化浴おさんぽ達人」を目指して頂けるよう、「京都おさんぽ108講座」「文化浴を深める専門講座」の2分野の授業をお届けしています。
    ■ 2020年10月~2021年3月の講座はこちら
    https://drive.google.com/file/d/16bDqPgxyBPN-ZsH5hmtm5wHN-S–r_qy/view?usp=sharing

    ■ 感染症対策に関するご案内
    https://drive.google.com/file/d/1_KCSCxRlztqtvnhGYySY0m5DAnL8uPAg/view?usp=sharing

    【お申込み】
    講座の日時・テーマを「お問い合わせ内容」に記してお申し込みください。

    京都文化浴大学
    Top